【2024年最新】acerモニター(ディスプレイ)のオススメ【コスパ】

インターネット

ゲーミングモニター中心に高品質で手頃な価格の商品を展開するacer。エントリーモデルからハイエンドモデルまで幅広いラインナップが特徴で、モニターを買おうと思っている方は最初に検討すべきメーカーです。

このページでは用途別のモニターの選び方の解説、acerモニターのオススメ商品を紹介しています。

このページで分かること

  • 用途別acerモニターの選び方
  • acerモニターのオススメ商品

モニターの選び方

サイズ、解像度、接続端子

どんな用途でも必ずチェックしておくべき仕様はモニターの「サイズ」、「解像度」、「接続端子」です。

「サイズ」は見やすさを重視するなら24インチ以上のモニターを選びましょう。動画鑑賞でもゲーム用途でも使えますし、ラインナップも豊富です。ゲーム用途で使用する場合は、あまり大きすぎると画面全体を把握するのに時間がかかってしまい、スピードや正確性が求められるようなゲームには不向きな点は要注意です。

「解像度」は主に4KとフルHDの違いがあります。より細かい描写が可能な4Kは3Dゲームをしたり動画編集用途で映像美を追求する方にオススメです。オフィス用途や映像美にこだわらないゲームをする人はフルHDで十分ですし、価格もフルHDの方が安いです。

「接続端子」は数や種類に注目です。HDMIで接続する以外に、ヘッドフォンなどを接続するオーディオ端子、給電も可能なUSB-C端子などが付いているモデルもあります。使用用途にあわせてチェックしましょう。

リフレッシュレート、応答速度

ゲーミング用途として使う場合にチェックしておくべき仕様は「リフレッシュレート」と「応答速度」です。

「リフレッシュレート」は映像の滑らかさを決める仕様です。ゲーム用途でFPSや格闘ゲームをする場合は144Hz以上を目安に選びましょう。一方、それ以外のRPGやシミュレーションゲーム用途の場合は60Hzで十分です。

「応答速度」は色の切り替わり速度で、数値が小さいほど残像が少なくなります。スピード重視のゲームの場合は1ms以下のものを選びましょう。

「リフレッシュレート」も「応答速度」も、そもそもPCの性能が低い場合はモニター性能が発揮されないので、オーバースペックにならないよう、自分のPCの性能に合ったモニターを選びましょう。

acerモニターオススメ厳選商品

以上を踏まえて、acerモニターのオススメモデルを用途別に紹介します。予算と相談しながら検討してみてください。

価格を抑えたスタンダードモデル【AlphaLine EK241YEbmix】

503:サービスが利用できませんService Unavailable Error

細部まで美しいフルHDモデル。視野角が広く、その方向からでも均一な色彩が楽しめます。リフレッシュレート100Hz、応答速度1msにより、スピードを重視しないゲーム用途であれば十分な性能を発揮します。多くの人にとって必要十分な性能で価格は1万円台と、手の出しやすい価格であることが最大の特長です。

4Kにこだわりたいけど価格は抑えたい【NITRO VG272KV3bmiipx】

503:サービスが利用できませんService Unavailable Error

4Kだけは妥協できない、でも価格は抑えたい方におすすめの4Kモデル。リフレッシュレート160Hz、応答速度0.5msのゲーミングモニターとして十分な性能でありながら価格は5〜6万円台。

ゲームもするし動画鑑賞もしたい4Kにこだわりたい人に最もおすすめのモデル。サイズは27インチなのでゲームには最適ですが、より大きなモニターが欲しい方は注意。

コスパの良いゲーミングモニター【NITRO VG240YSbmiipfx】

Amazon.co.jp

リフレッシュレート165Hz、応答速度0.5msの23.8インチゲーミングモニター。手頃なサイズでゲーミングモニターとして必要十分な仕様。価格は2万円台と、とにかくコスパの良いゲーミングモニターを探している方にオススメ。

ジャンルに応じて最適な映像モードを選べる「Gameモード」搭載。

さいごに

以上acerのモニターについて用途別にオススメ商品を紹介してきましたが、用途次第、というのが結論です。

また、PC側のスペックによってモニターの性能を発揮できるかどうかも変わるので、ミドルスペックPCであればモニターもミドルスペックに、ハイスペックであればモニターもハイスペックに、とするのが一番満足度が高いと思います。

個人的にはモニターを新しくした時の感動って結構あると思うので、後悔のない商品選びをしたいですね。

タイトルとURLをコピーしました